ミニ運動会
2日間のミニ運動会でたくさん体を動かしました。準備体操からノリノリの子どもたち。かけっこにパン食い競争と子どもたちも大盛り上がりでした♪「まけないぞ」と意気込みながらゴール目指して一生懸命に走ったり、「パンだ!」と口を大きくあけながら走る可愛い姿も♡ジャンプも、ボール運びも、夢中になりながらたくさん体を動かしました。「がんばれ」の応援は、一生懸命のお友だちのパワーになるんだよと伝えると、「がんばれ!!」とお友だちの応援も大きな声でしてくれました☺
おかしのおうち作り
おかしのおうちの写真を見て「これつくるんだよね」と楽しみにしていた子どもたち。上手にバターナイフをつかって、「どれにしようかな」と好きなおかしをトッピング♡
完成したお家を紹介してもらうと「これは、えんとつで、これは窓で」とイメージをもちながらつくっていたようです👏✨いただきますをして、大きなお口でかぶりついていました☺
修理屋さんのオープン
修理屋さんとお客さんで役割を交換しながら、車の修理屋さんごっこを楽しむ子どもたち。はじめは一店舗の修理屋さんでしたが、一緒にやりたいとお友だちが集まってきて最後には三店舗の修理屋さんがオープンし、長い時間大盛り上がりでした✨
七五三
七五三についてのお話をすると「パパとママといってきたよ」と嬉しそうに教えてくれるお友だちもいました✨手作りの千歳飴袋をもち神社にお参りに行ってきました。給食は、お赤飯。「ピンクのご飯だね」といつものごはんとは違うことに気付いていました。「おいしい」と小豆も一緒に食べていました☺これからもすくすく元気に過ごせますように。
避難訓練
子どもたちは先生のお話を真剣にきき、避難訓練を行いました。地域の方にいつも温かく見守られながらお散歩ができています☺
毎日笑顔いっぱいです
ひよこ組さんは歌が大好きで、先生の歌に合わせて段ボールバスが出発すると嬉しそうないい表情がたくさん見られました。段ボールハウスから「ばあ!」と顔を見せて、目が合うとニコーっとしてくれます♡
落ち葉のじゅうたんのようになった公園では、裸足でたくさんハイハイをしたり、落ち葉の感触を楽しみました。
お誕生日会
大好きなママがお祝いに来てくれてお誕生会をしました✨これからも笑顔いっぱい元気いっぱいですごせますように☺お誕生日おめでとう♪
ハッピーハロウィン!
最近のこどもたちは「トリックオアトリートまだかな」とハロウィンをとても楽しみにしていました。好きなキャラクターや動物、魔女の仮装をして園の周りをハロウィンパレードしました✨ぶらいとさん、ひかりさんにも会いに行くと「めんこいね♡」とたくさんこえをかけていただきました。お菓子もたくさんいただきありがとうございました。こどもたちは大きな声で「トリックオアトリート!」ということができました☺
おにぎりをつくったよ
2歳児の子どもたちが研いでくれたご飯でおにぎりを作りました。炊き上がったごはんはとてもいい香りがしました。削ってくれたかつおぶしを含め、たらこ、鮭の好きな具を選びました。大きなお口でパクッ!!「おかわり!」の声もたくさん聞こえておいしくできました☺
食育 お米
2歳児の子どもたちがお米を研いでくれました。やさしく、ゆっくり、しんけんに研いでくれている子どもたち。写真からでもその気持ちがとても伝わってきますね☺かつおぶしも削りました。カチカチのかつおぶしがパラパラに変身すると、子どもたちも「わあ✨」と声をあげて喜んでいました。
おっきいかぼちゃ
園長先生が大きなかぼちゃをもってきてくれました。子どもたちは目を大きくして「食べられるの?」「すごーい!」と大興奮✨転がしてみたり触ったりしたあとに、目と鼻と帽子をかぶせてジャック・オ・ランタンに変身!
火災 避難訓練
火災を想定した避難訓練を行いました。「火事になったら、ダンゴムシのポーズするの?」と先生がきくと「ちがうよ!口かくすんだよ」と手で鼻と口を覆って教えてくれました。訓練中も先生の話を聞いて落ち着いて避難をする子どもたちでした。消防署の方がきて訓練の様子をみていただくと「はなまるです!すばらしい!」とたくさん褒めてくださりました✨消防車にも乗せてもらい、とっても嬉しそうでした☺
かつおぶしのふりかけ
きりん組のお友だちにかつおぶしのカチンコチンのかたい節を見せて「これなーんだ!」と聞いてみると「おさかな!」「かつおぶし!」とすぐに答えてくれました。
集中して削ってくれました。みんなで指でつまみ、しっかり試食も行いました。削ってくれたかつおぶしは給食室でふりかけにしました。間引きしたミニ大根の葉っぱと白炒りゴマ、しらすとみりんと醤油で手作りふりかけが完成✨給食でおかわり続出の一品となりました☺
保育参加「慈恩院へお散歩に行ったよ」
保育参加3日目。ひよこ組さんは慈恩院へ行ってきました。住職さんにはいつもお魚を見せてもらったり、優しく子どもたちに声をかけてくださっています☺ひよこ組の子どもたちは、ニコニコ可愛い笑顔を見せてくれたり、ママの姿を見て抱っこしてと気持ちを伝えてくれたり、気持ちよさそうにねむったりと普段通りの可愛い姿でした♡
3日間、普段の園での活動の様子を保護者の方にも参加をし、子どもたちといっぱいあそんでいただきました✨ありがとうございました♪
保育参加「お山の公園」
大好きなママと一緒に公園に行ってきました。「ママとお山の公園に行けるんだよね」と楽しみにしていた子どもたち。ママとたくさんあそぶことができてとても嬉しそうでした☺ママたちも子どもたちに負けないくらいいっぱいあそんでくれました✨
積み木と車あそび
車を走らせるために積み木で道路をつくったり、道路ができると駐車場や橋を真剣につくる子どもたち。表情はとっても真剣で、思いついたことを試行錯誤しながらどんどん表現していく様子は見ていてとても面白く、感心します✨
この積み木は「あいホーム」さんからいただいた端材で作りました。いろいろな形があって子ども達も楽しそうです。ありがとうございました。
保育参加「感触あそび」
いつも子どもたちが保育園でしている手あそびや、体操を保護者の方も一緒に参加してもらいました☺園長先生のおはなしにもあったように、ママたちも1,2歳に戻って子どもたちと一緒にたくさんあそんでいただきました✨感触あそびでは、寒天、高野豆腐、マロニーちゃん、片栗粉を用意しました。子どもたちもママたちと一緒に保育園であそぶことができてとても嬉しそうでした♪普段の園での子どもたちの様子や、活動を保護者の方に実際に参加をしていただき嬉しいです♡
食育 だし
昆布、煮干し、かつおぶしのにおいの違いを感じたり、かつおぶしを削る様子を見て、削りたてのかつおぶしも食べてみました☺
かつおぶしはお魚からできていることや、昆布の大きさにも驚く子どもたちでした。実際に触れたり、においをかいだり、味わってみながら「だし」について知ることができました。
干し椎茸づくりのお手伝い
干し椎茸を作るため、クッキングペーパーで椎茸を拭くお手伝いを募集をしたところ「やりたい!」と集まってきてくれました。栄養士の先生が「ぎゅーっと強くすると、椎茸がつぶれてしまうからやさしく拭いてね」とお話をすると、丁寧にやさしく拭いてくれました。保育室内に掲示している干し椎茸を見て「カチカチになるの?」と話す子どもたち。干し椎茸がカチカチになるということに気付く子どもたちに拍手です👏✨
洪水 避難訓練
洪水を想定した避難訓練を行いました。先生のお話をしっかりきいて、合羽を着て落ち着いて避難ビルまで避難できました。
トイレットペーパー、パルプ粘土あそび
トイレットペーパーあそびでは、引っ張って引っ張ってどんどん引っ張って。子どもたちは大興奮でした✨体に巻いてみたり、触って感触を楽しみ思い切りあそびました。次の日は、トイレットペーパーに水を入れてパルプ粘土に!「水ください!」と昨日のトイレットペーパーとは違う感触も張り切ってあそんでいました。紙を破る係、こねる係と子どもたちで役割を決めたり、お花紙を使ってお料理のようにしたり。長い時間夢中であそんでいました☺
毎日メロメロです♡
「できたよ」「楽しいよ」と、子どもたちの表情をみるとこんなことを伝えてきてくれてるのかなと嬉しそうな笑顔がたくさん見られ、先生たちも毎日嬉しい気持ちになります。残暑が厳しい9月でしたが、最近は少しずつ秋の風も感じられるようになりました。ゆったりのびのびと外あそびも楽しんでいきたいと思います☺
ボールあそびと斜面のぼり
たくさんのボールを触ったり転がしたり、弾む様子をじっと見たり✨転がるボールをハイハイで追いかける姿はとってもかわいいです♡ハイハイやずりばいはとっても速くて、競争したら負けてしまいそうです。
斜面のぼりでは、いつものように両手を浮かせ飛行機ポーズをすると、「あれ?滑っていくぞ?」と気づいたのか、指先の力を入れたり回数を重ねていくうちに滑らないように考えているひよこ組さんです☺👏✨
水、泡あそび
暑い日はやっぱり水あそびが最高!子どもたちの水鉄砲の腕は、この夏でどんどん磨かれています✨
ペットボトルにどうやったら水がはいるのか試行錯誤をしたり、たくさん泡立ててお皿洗いもしてくれています。
カエルさんみーつけた!
窓に一時間くらいくっついていたベージュ色のカエル。子どもたちはじっくりと観察。霧吹きで水をかけてみると、ぴょんぴょんと動き始めました。カエルのまねをして、みんなもぴょんぴょんはねていました☺
夏まつり会
今年の夏まつり会は保護者のみなさんにも参加をしていただくことができました✨
盆踊りに、手作りお神輿、ゲームに野菜スタンプ、そして子どもたちが食育で作ったいちごシロップのかき氷タイム♡子どもたち、保護者のみなさんの笑顔がたくさん見れて私たちスタッフもとても嬉しい夏まつり会になりました。ありがとうございました☺
食材紹介
今回の食材紹介は、夏といえば大きな口でかぶりつきたくなる・・そう!大きなスイカでした。ひよこ組さんは大きなスイカを目の前に、何に見えたのか、驚き固まる子もいました。少しずつ慣れてくると、手を伸ばし触っていました☺給食でおいしくいただきました♪甘くておいしかったよ🍉
新聞紙あそび
子どもたちが破いた大量の新聞紙!大きなうちわであおいでみたり、段ボールの囲いに入れて新聞紙プールに変身させてもぐったり。新聞紙のカサカサした音や感触を思いっきり楽しみました♪保育室は子どもたちの楽しそうな笑い声が響きました☺そして、子どもたちに負けず先生たちも全力です✨
ひよこ組さんのお友だち
寝返りにハイハイにつかまり立ち。毎日嬉しい成長を見せてくれています☺お友だちにも興味をもちはじめ、近くに行って一緒のあそびをしたり、目を合わせていたり。毎日先生たちのハートをずきゅうーん狙い撃ちさせてくれています♡
うさぎ、きりん組さんのお友だちもいつも優しく声を掛け気にかけてくれています♪優しいお兄さん、お姉さんがいつもそばにいてくれて心強いです☆
絵の具あそびをしたよ!
手や筆だけではなく、ボールと段ボールを使い、模様をつけたり、今回は野菜スタンプもしました。野菜の種類によって模様が変わることが面白く、みんな夢中になっていました☺結のいえの画伯たちの作品は、夏まつりであるものに変身しています♪
今月の食育
今回は「かたまる」がテーマで食育を行いました。普段から感触あそびで取り入れている「寒天」はどのようにして作られているのか、実際に天草や棒寒天にも触れたり、匂いをかいでみました。「葉っぱみたい」「パリパリする」「落ちてこない」それぞれ感じたことを自分のことばで伝えてくれました。「メロン、ソーダ、オレンジ、ブドウ」の4種類から好きな味を選んで、ゼリー作りをしました。混ぜていくうちにどんどん固まって変化をしていく様子に驚く子どもたち。自分で作ったゼリーはとっても美味しかったようです♡「次は何の味にしようかな」とかわいいやりとりもきかれました☺
みんな上手✨
トウモロコシの皮むきのお手伝いをしてくれました。皮をむくと、黄色のトウモロコシが顔をだし、何度も皮むきをしてくれましたよ。ヒゲを頭や顎につけていました☺
食材紹介
今回の食材紹介は夏野菜🍆🍅はらぺこ畑でも育てているので、毎朝子どもたちは収穫しています✨給食に食材紹介で教えてもらった野菜が入っていると「あったよ☺」と嬉しそうに見せてくれます。
フライドポテト
プランターやはらぺこ畑で収穫したじゃがいもを、午後のおやつにフライドポテトにしていただきました☺
揚げたてぼホクホクポテトにたくさんおかわりをして食べた子どもたちでした✨
7月の食育「バナナ」
緑→黄色→黒とバナナの色の変化を観察したり、バナナの皮を上手に剥けれるようになったり、バナナ蒸しパンを作ったり、今月は「バナナ」にたくさん触れてきました。子どもたちからも「バナナン、バナナン、バーナーンナン♪」とバナナの歌も口ずさんでいます☺
感触あそび
寒天、マロニーちゃん、高野豆腐の感触あそびをしました。マロニーちゃんをラーメン、高野豆腐をバターに見立て「バターラーメンでーす!」など発想豊かにあそぶ姿が見られました。優しく触る、ぎゅっと力を入れて握る。力の入れ方で感触も変わるので感触あそびはとても楽しく盛り上がります☺先生たちも子どもたちと一緒に楽しみました✨
たなばた会
「7月7日」は七夕🎋保育園でもたなばた会をしました。歌をうたったり、織り姫さまと彦星さまのお話をききました。保育園にも笹の木に「ソーセージをいっぱい食べたい!」「アンパンマンに会いたい!」「温泉にいきたい」みんなのかわいい素敵なおねがいごとがを書いた短冊をつけました。みんなのおねがいごとが叶いますように☺
そして結のいえのお友だちみんなが、毎日元気いっぱい、笑顔いっぱいで過ごせますように✨
7月 お誕生日会
パパやママも招待をして、7月生まれのお友だちのお誕生日会をしました♪
好きな食べ物や動物をかっこよくみんなに教えてくれました。何より、大好きなパパやママが保育園に来てお祝いしてくれたことがとっても嬉しそうでした☺
これからもたくさんのことにチャレンジして、好きなこと、やってみたいことをどんどん見つけていこうね。笑顔いっぱいの一年になりますように♡おめでとう!
甘くておいしかったよ
5月の食育で作ったイチゴシロップもできあがり、おやつにかき氷にして食べました。「今日はかき氷だよ」と先生の声が聞こえると、お昼寝から目を大きくして、急いでおやつの準備をしてくれる姿に楽しみにしてくれていた気持ちが伝わりました。「頭キーンってしたよ」「おかわり!!」子どもたちは大きな口で嬉しそうに食べていました☺暑い日はやっぱりイチゴのあまいかき氷だよね🍓
じゃがいも掘りをしたよ!
「うんとこしょ!どっこいしょ!」引っ張ってみると、たくさんのじゃがいもが顔を出しました☺「わーすっごーい!!」子どもたちも大喜びでした☺
触って、嗅いで、つぶして・・・
「トマトをつぶしたら、小さな種が出てくるんだね」「ぎゅってしてみたら、紫色になったよ」子どもたちは野菜や果物の匂いをかいだり、触れてみて感触の違いに気付いたり、両手でつぶして色水を作ってお絵描きをしたり。五感を働かせながら嬉しそうにしながら、発見したことをお友だちや先生との会話を楽しんでいます🍅✨
夏野菜を収穫!
5月にみんなで植えた野菜たちは、毎日の水やりでぐんぐん成長し毎日のように収穫しています。みんなで大切に育てた野菜は収穫した日に調理をして、給食でいただいています☺「○○が採ったインゲンはいってたよ」と子どもたちは、収穫した野菜がどの料理にはいっているのか嬉しそうに探しながら食べています♡
ダイコンさんこんにちは(^^)/
二本足の大根を湊水産の方からいただきました。顔を先生たちでつけて「ダッシー」と名前をつけました。子どもたちは興味津々です☺
引き渡し訓練
今年度は洪水を想定した引き渡し訓練を行いました。子どもたちは、先生のお話を真剣に聞いて質問にも答えてくれました。実際に非常食を食べてみました。いつもより小さなスプーンでも上手にすくっていました。私たちスタッフもよい経験になりました。ご協力ありがとうございました。
段ボールあそびから・・・
段ボールを繋げてトンネルになったり、お家をつくったり、いろいろなものに変身!そこから、新聞紙や光あそびに発展していきました。子どもたちの豊かな発想は私たちスタッフのことも楽しませてくれます☺
絵の具あそび
手足や筆にスポンジを使い、ダイナミックな絵の具あそびは毎回楽しいです☺透明シートを出してみました。絵の具をつけた後にスプレーで水をかけて・・・色の変化や絵の具の感触でたくさんあそびました。結のいえのお友だちは、画伯たちがそろっています♪
搾乳体験・バター作り
今年も保育園に牛さんがみんなに会いに来て、搾乳体験をさせてくれました☺その後は、音楽に合わせてバター作り。牛乳などが入ったペットボトルを上手にフリフリするとどんどん姿をかえていき、おいしそうなバターが完成✨
おやつには楽しみにしていたホットケーキを、大きなお口でかぶりつきました☺
牛さんに会いに行ったよ
6月の食育のテーマは「牛乳」。子どもたちは本物の牛さんを目の前に、目を丸くしながら見ていました。実際に触れてみたり、エサをあげたり、乳しぼりの様子を見させていただきました。その後は、いただいた牛乳を公園で飲みました✨公園でもたくさん遊んできました。保育園に着いてからも、「おっきかったね」「白と黒だったよ」「またいこうね」と嬉しそうにお話してくれました☺
いつも飲んでいる「牛乳」について、本物を見たり、触れたりしながら知れる貴重な経験でした。次は、バター作り、ホットケーキ作りと続きます♪
泥んこあそび
みんなで裸足になって泥んこあそびをしました。水を入れると変わっていく泥の感触に、はじめはじっと見ていた子も、お友だちや先生の様子を見て、みんなで全身泥んこ✨スコップで穴を掘ったところに水を入れてみたり、ジャンプをしたり。子どもたちはもちろん先生たちも全力で楽しみました☺泥あそびの後は、みんなでおもちゃを水できれいに洗ってくれました。「たのしかったね」「みんな泥なってたね」と話も弾んでいました。
これからも、たくさんの感触あそびを全身で楽しみたいと思います♪
泡あそび
いつも手を洗う時に使う石鹸は、すぐに泡が出てくるのに、固形石鹸からはどうやったら泡がでてくるのかな.。o○子どもたちと考えながら、一緒に泡をつくってみました。
洗車をしたり、ふーっと息を吹きかけてみたり、泡をかき混ぜてみたり・・・☺
おおきくなぁれ♪
野菜クイズをした後に、みんなではらぺこ畑に野菜を植えました。そーっと土のお布団をかけて、大きくなってねとたくさんお水をあげました☺
新聞紙あそび
みんなでビリビリ破いたり、丸めた新聞紙で作った新聞紙プールは子どもたち大興奮!泳いでみたり、隠れてみたり、シュレッターをして細かくした紙の紙吹雪に両手を広げて大喜びでした☺
タオルあそび
みんなで大きな布やタオルに乗って、ソリあそび♪子どもたちみんなが嬉しそうに笑ってくれるから、先生たちはたくさん走りました☺
リトミック
「この音は・・・うさぎさんだ!」とピアノの音をよく聞いている子どもたち♪ピアノにあわせて手をたたいたり、体を揺らしたり、動物に変身をしたり楽しく体を動かしました☺
避難訓練
地震を想定した避難訓練を行いました。地震が来たら、ダンゴムシのように丸くなって頭を守ることや、お・か・し・ものお話を朝の集まりで子どもたちに伝えました。お話を真剣に聞いてくれた子どもたちは「地震です!」の声が聞こえると、ダンゴムシの体勢になって落ち着いて避難ビルまで避難をするとができました。
いつ起きるか分からない災害に備え、毎月の避難訓練を大切に行っていきたいと思います。
廃材あそび
空き箱や毛糸、卵パックなど様々な廃材も子どもたちの手にかかれば食べ物やお店屋さんに大変身!子どもたちの「これを作ったら、あれが必要だから・・・次は・・・」といったイメージをどんどん膨らませていく姿を見ているのが楽しくて保育スタッフも好きな活動の一つです✨
食材紹介「アスパラガス」
お誕生メニューのこいのぼりカレーでつかわれていた「アスパラガス」の食材紹介。
「アパラスガス」「アルパパガス」と言っている子どもたち♪かわいい♡
手づかみで豪快に美味しくいただきました✨
4月 お誕生日会
4月生まれのお友だちのお祝いをしました♪みんなで、お誕生の歌をうたったり、お皿の上でいろんなものが変身をして、ケーキが完成しました。
お誕生メニューのこいのぼりカレーも「うんまい!」とみんな嬉しそうにモリモリ食べていました✨
イチゴを植えたよ!
今年の食育のテーマの一つ「イチゴ」の苗を植えました。穴を掘って苗を植えて土のお布団をかけました。もうつぼみがついていました。可愛い白い花が咲いて真っ赤なイチゴがなるようにみんなでお世話していきます。
結のいえ保育園の入園式
結のいえに新しいお友だちが加わりました。これから、結のいえで「大好き!」をいっぱい見つけてください。そして、みんなで体を思いっきり動かして、心を全開にして楽しく遊ぼうね。
【住 所】宮城県石巻市吉野町
2‐6‐7
【電 話】0225‐25‐5922
【保育日】月曜~土曜
【休 日】 日・祝日
(長期休は別途)
「結のいえ保育園」は、
湊水産株式会社の運営です
プロジェクト結は、
「結のいえ保育園」を応援 しています